イクメンパパへ!ゆる〜い子育て記録

3ヶ月の育休取得経験を活かしたパパの子育て記録をゆる〜く書いていきます。

「保活」は椅子取りゲーム化??

こんばんは。akkiです。

 

こんな記事を見つけました。

zasshi.news.yahoo.co.jp

 

ちょっと考えられないというか、偽装離婚してポイント加算とか、

信じがたい言葉が並んでいて、それだけ深刻な感じが伝わってくる。

 

うちの近くの保育園は、役所に確認しにいったけど、確かに待機児童がいて、

年度途中で入ることはほぼ皆無で、新年度の4月からが基本みたい。

 

来月で自分は育児休業から復帰、妻は引き続き育児休業を取得する予定。

 

色んな環境の違いや背景の違いが合って、各家庭がそれぞれ抱える悩みもあり、本当に一様ではない。

 

保育園に入るために、色々なポイント制になっていて、それが見えないから余計に不安にさせる。

 

育児は母親一人では本当に大変だと思うから、「近所のサークル」とかで色んな悩みを相談しあったりとか、同じマンションや、同じ地域で助け合いながらみたいなことは大事だと思う。

 

でも、同じ地域だとしたら、保育園も同じで、ライバルになるかもしれない。

そうすると、そこまで踏み込んで仲良くなれないとか関係がギクシャクしたりするんではないかなぁとか思ってしまう。

 

2人が育児休業をとっているこの期間のうちに、近くの保育園に見学に行こうと思ったけれども、この時期は感染症が流行っていたり、3月は年度のかわりで忙しいのも重なり、4月以降に来てくださいとのこと。

 

夫婦でしっかり話をして、今後どうしていくか、改めて考えようと思った記事でした。

続・確定申告のその後

こんばんは。akkiです。

 

確定申告の書類を提出してから半月程。

 

akki-life.hatenablog.com

 

その後の経過です。

 

不安たっぷりに申請してきましたが、無事夫婦二人とも、贈与税以外は申請が無事に終わって、税金控除で振込する旨の通知が届きました!

 

紙一枚だけピラッと届いて、保護シールを剥がすと、振り込みますの旨の記載が。

 

確かに申請したときに振り込まれる予定の額が記載されていました。

 

妻の方が先に届いて、自分の方があとに通知が。

でもなぜか振込対応日は自分のほうが早い。。。

 

この辺はちょっとよくわからないけど、特に提出してから連絡もなく、わりとすんなり通過してくれて、安心しました!

何かしら問いあわせの1つくらいあるもんだと思ってたけれど。。

 

まだ確定申告手続き期間だけど、早めに対応すると、もう振込までやってくれるのね。

あの量の書類を全部みてチェックするなんて大変なお仕事。

医療控除とか、領収書を一枚一枚内容チェックして適しているかを見るのとかすごく大変そう。

 

一つ学んだこと。

わかんないことはとにかくまず早めに手をつけてみて、一回やってみる!

間違ってたらリトライ。

そのまま通れば、あとがすごくラク。

 

ただ、贈与税はお金が振り込まれるわけじゃないから通知とかくるのかな。

そっちがまだ残っているけど、とりあえず山は一つクリア!

 

戻ってきたお金は、息子のために大事に使おうと思います。

寝ている間にナナメになる

こんばんは。akkiです。

 

相変わらず、夜は長めに寝てくれる息子。

妻も睡眠不足にならず、身体の調子は悪くなさそう。

 

朝、濡らしたガーゼで顔を拭くようになって2週間。

気持ちよさそうに顔を拭かれているのをみると、

こっちまで気持ちよくなってきます。

 

そんな朝、ベッドで寝かしている息子を見ると、身体がナナメに。。

寝相が少し悪いときがあります。

これは自分譲りかな。笑

 

まだ小さいので、ベッドから落ちる心配はないし、

ベビーベッドでしっかり柵がついているので大丈夫。

 

でも寝ている間、少しずつ足をばたつかせてずれていくんだな、きっと。

 

昼間、目が覚めている時にごろんと寝かせていても、

足をばたつかせて、うつ伏せ運動の成果がでてきたのか、少し横になろうとするしぐさを見せる。

 

寝返りまではいかないけれど、第一歩を踏み出した感じ。

だんだんと動きが激しくなって、常に見てないと何をするかわからない状況になるのかな。

 

そうなると、目が離せないからまた違った大変さが出てくるのかな。

大変さが出てくるときは、その分楽しさも出てくるから、大歓迎だけども!

遊ぶ時間が増加

こんばんは。akkiです。

 

だんだんと手で遊ぶようになり、一人でもラトルボールやおもちゃを渡すと遊ぶようになってきて、昼間の時間は遊ぶ時間が増えてきました。

 

おむつをかえたり、授乳・ミルクをあげたり、寝かしつけたりといった赤ちゃんのお世話をするというところに加えて、遊ぶというのが加わりました。

 

そろそろ絵本を買って、読み聞かせをしてみようかな。

ベランダに出てだっこしながら、色んなことを話しかけたり、

何か声を発したらその声に反応して声をかけてあげたり。

 

機嫌がいいのね〜

お話ができるのね〜

空が青いね〜

車の音が聞こえるね〜

太陽がまぶしいね〜

鳥が飛んでるね〜

 

見えないし、わからないけど、話しかけてあげる。

一緒に遊べるって、楽しいこと!

たくさん話しかけて、たくさん遊んで、

いろんなことを吸収してもらおう!

耳の成長?大きな音に敏感に反応

こんばんは。akkiです。

 

一緒にお風呂に入ったときのこと。

いつも通り、お風呂ではおとなしく、

気持ちよさそうな息子。

シャワーをチョロチョロと流しながら洗っていたところ、

ひねる方向を間違えてシャワーを勢い良く出してしまった!

 

幸い息子にはかからなかったのですが、

大きな音にびっくりして泣いてしまいました。。

でもすぐに泣き止んでくれたから良かった。

 

耳が成長してきたのか、音に敏感になってきたようです。

 

新聞のカシャカシャという音、食器の音、扉の音、

大きな音を出すと、寝ていてもピクッとします。

 

寝そうなときにあまり大きな音をたてると、妻から鋭い視線が飛んできます。。

冷蔵庫とか、特に気にせずにバタンバタンと音をたててしまう。

気をつけないと。

 

そんな成長を見せてくれる息子の耳。

ちょっと気にしてないと耳垢が結構ついている。

ベビーオイルで濡らした綿棒で、入り口付近と、目立つ耳垢を軽くこすって除去。

 

でも耳を触られるのはイヤみたいで、

わりと耳を軽く掃除すると泣く。

 

耳掃除は気持ちいいんだよ!

まだ耳の奥まで掃除はしてないし、自然と汚れたら出てくると思うから、

耳掃除は見えるところを軽く拭いてあげたりしてあげよう。

両手を胸の前で合わせてスリスリスリ

こんばんは。akkiです。

 

手の成長を最近良く感じています。

 

手を握りこぶしのまま口へつっこみおしゃぶりしたり、

じーっと自分の手を見つめたり、

ラトルを持つようになったり、

寝てるときにかけている毛布を掴むようになったり、

抱っこしてるとき、服をぎゅっと掴んだり。

 

きっと自分の手だと認識しはじめて、色々触って掴んで、自分のことを少しずつ理解してきたと思います。

 

自分の存在を知らないって、純粋だなぁ。

 

自分にもそんな時期があったのかと思うと不思議。

 

今は色々理解しすぎて空気読みすぎて疲れちゃう世の中だけど、

純粋な息子を見ていると心がすーっと洗われていく。

 

そんな純粋な息子が、ついに両手をあわせました!

 

自分の胸の前で、握りこぶしを作りながらスリスリスリ。

 

なんだかおねだりしているみたいでかわいかった!

思わず、「何がほしいのかな?」と声をかけてみた。

すると、ニコッと笑って反応。

何がほしいかはわからなかったけど、とても楽しそうな息子。

 

ずいぶん昔のCMじゃないけど、

お手てのしわとしわをあわせて幸せになる日も近い!

 

言葉は理解できないかもしれないけれど、きっと赤ちゃんは全部わかっているのだ。

いっぱい教えてあげよう、これが右手。これが左手。あわせて両手。

自分の存在を認識させる大事な両手!

うつぶせ練習

 こんばんは。akkiです。

 

首がだんたんとしっかりしてきて、うつぶせにすると、首を持ち上げるようになりました。

まだすぐ力尽きるのですが、一生懸命あげようとしている姿や、

力尽きてしまう姿がかわいい!

 

うつぶせ練習ということで、毎日1回以上は定期的に最近おこなっている。

もちろん無理はさせずに。

 

必ずついていないと、力尽きてそのまま窒息しちゃったりすると大変。

両足を動かしたり、両手を動かしたりしながら、軽く運動をさせる。

 

どういう効果があるかはわからないけれど、単に横になっているよりかは、一緒にいられる時間が長いうちに、一緒に遊んであげる時間をしっかり取ろうと思う。

 

もちろん、遊び過ぎちゃうと寝てくれないのも困るので、そこはほどほどに。

本音をいえば、ずっと遊んでいたいところだけれども。。

 

うつぶせ運動でだいぶ首がしっかりしてきたので、すわるまでもう少しかな。

でもだいぶ自分の意思で動かせてるんじゃないかなと思うときはある。

 

首がすわると、抱っこもだいぶしやすくなると思う。

うつぶせ運動はとても効果的だと思うので、首がはやくすわるためには良いと思う。

でもまぁやりすぎ注意かな。

赤ちゃんにはきっと個人差があるので、無理のない範囲でやるのが一番だと思う!